ビデオライブラリー

【 D:児童・母子福祉 】

番号 タイトル 時間 内容
D01 いつか母となる日に 30 妊娠から出産の大切な時期をいかに過ごすか事例を交えて解説全国社会福祉協議会製作1993
D02 日本の保育所 30 日本の保育所に関する統計や、措置費など国や個人の費用負担について解説
全国保育協議会制作1989          
D03 赤ちゃんと食べさせ方 −哺乳期・離乳期− 30 赤ちゃん時代の生活の中心である「食べる機能」の発達を中心にすえ、食を通しての1年間をみたもの全国社会福祉協議会・全国母子会企画制作1990
D04 あそびはこどものごはんだ −新しい遊び場を考える− 30 お母さんたちの遊び場作り運動を通しての望まれる遊び場を考えるための映像記録
全国社会福祉協議会企画制作1990
D05 造形リトミック1 理論編 60 保育園、幼稚園の造形指導や障害療育に使用。日本の造形教育の変遷、 造形リトミック教育の科学性、造形リトミックの理論について解説
映像情報センター制作1989
D06 造形リトミック2 方法論 60 リズム造形法、歌唱造形法、想像造形法について解説
映像情報センター制作1989
D07 保育所は地域の子育てセンター 22 地域の保育ニーズに応じた様々な保育サービスを実践している保育所の実践例を紹介
全国社会福祉協議会・全国保育協議会企画・著作 西部新聞ビデオ事業部制作
D08 光り輝くこどもたち 保母さんの世界 45 栃木県足利市にある足利本城保育園での0歳から5歳児の各年齢における保育の様子を紹介映像情報センター企画・制作 足利本状保育園協力
D09 保育シリーズ 見せる 聞かせる ふれさせる0〜3才児の世界 30 0歳〜3歳児の保育の様子を紹介映像情報センター企画・制作 足利本状保育園協力
D10 保育シリーズ 集団が育つ 個人が育つ 幼児の世界 30 幼児の保育のポイント、意欲を引き出す保育の紹介映像情報センター企画・制作 足利本状保育園協力
D11 北の大地でのびのび子育て(平成9年度 VOL.1) 30 北海道青少年育成協会の活動紹介、少子化対策等
北海道青少年育成協会1997
D12 北の大地でのびのび子育て(平成10年度VOL.2) 30 北海道青少年育成協会の活動紹介、少子化対策等
北海道青少年育成協会
D13 おーい、あそぼう! 児童館・児童センター活動 30 児童館でのびのび遊ぶ子どもの様子企画
北海道 製作 HBC映画社
D14 楽しい保育実践 オペレッタと手遊び 40 「ねずみのよめいり」のオペレッタと手足をつかった遊びの紹介
企画・製作 北海道保母会
D15
子どもをまもる1虐待防止の実際
50
子どもを家庭から引き離したら誰がその子どもを養育するのか、親の 養育権、親権といった法律上の問題等、ケースに遭遇してぶつかる問題を通じて、防止活動の取組みの実際を、精神科医、法律家、臨床心理の専門家による座談会の形で提言したもの
北海道子どもの虐待防止協会
番号 タイトル 時間 内容
D16
子どもをまもる2 援助者の「しんどさ」をどう考えるか
35
子どもの虐待に関する自分の判断が間違っているかもしれないという不安、子どもや家族をなかなか援助という形に持ち込めないもどかしさ、子どもをまもれなかったときの悔しさなど、こうした「しんどさ」 を援助者はどうクリアしていけばよいのかを考えて編集されたもの北海道子どもの虐待防止協会
D17
子ども虐待防止対策ビデオ
19
東京・世田谷区の取組み
世田谷区世田谷保健所制作・著作
D18
子育てに自信をなくしているあなたへ
19
南多摩保健所からの発信
東京都南多摩保健所制作・著作
D19
北の大地でのびのび子育て(平成14年度VOL.5)
34
子育てがしやすい環境、北海道青少年育成協会の活動、少子化対策等
北海道青少年育成協会2002
D20
LDとその周辺の子どもの理解と進路をめぐって
90
特殊教育から特別支援教育へ・LDの基本的理解と困難領域・わが国におけるLD児教育の動向・文部省LD協力者会議の最終報告について・LD児をめぐる進路決定における課題・発達支援教育と今後の課題
上野一彦(東京学芸大副学長)講演
映像情報センター制作2001
D21
地域で支える子育て ファミリー・サポート・センターの活動
25
孤立しがちといわれている子育て環境の中、今、様々な子育て支援活動が行われている。子どもを育てながら働く親や、子育てに悩む親たちを支えるためにかつての地域社会のつながりを生かした新しい形の支援活動である「ファミリー・サポート・センター」の活動を紹介
財団法人女性労働協会企画2001
D22
バークレー先生が語るADHDの子どもの上手な指導法 こうすれば子どもが変わる
40
ADHDの子どもは、どうすれば授業がうまく受けられるのか? 世界的権威、ラッセル・バークレー氏が授業映像と現場教師のコメントをふんだんに交えながら子どもの行動を変える具体策を解説。日本の現場でもすぐにできるテクニックが映像で理解できる。・ADHDとは何か ・ADHDはなぜ起こるのか ・教室でのADHDの子どもの行動管理 ・行動変容テクニック ・行動管理の10原則
ラッセルAバークレー監修
日本語版監修:上林靖子グループ現代制作2002
D23
気軽に 無理なく 楽しく 自由に ふれあい・子育てサロン
27
ふれあい・子育てサロンはどのような活動でどんな効果があるのかを分かりやすく紹介。活動に興味のある方やこれから活動を始めたいと思っている方の参考になる。事例1「エプロンおばさんの部屋」(山口県美東町) 2「はとポッポクラブ」(東京都世田谷区) 3「子育てサロンぴよぴよ」(大阪府豊中市) 4「なかよし広場」(神奈川県藤野町)
企画:「ふれあい・子育てサロン」活動開発のための調査研究事業企画委員会全国社会福祉協議会 発行2003.3
D24
君は一人じゃない
30
保護観察中の少女と、地域の人々のふれあいを描くストーリー。学校や家庭意外にも少年たちを支える場があれば、更生や犯罪・非行防止の力になることをテーマとしている。
法務省保護局・企画/更生保護法人日本更生保護協会・協賛
D25
子ども虐待 第1巻子ども虐待を理解するために
30
子ども虐待の定義・子ども虐待のタイプ・子ども虐待の実態・子ども虐待への対応
新宿スタジオ(2001年)
D26
子ども虐待 第2巻 早期発見と初期対応
30
虐待の発見から援助までの流れ・子どもへの支援の基本・一時保護とは・専門家の方々へのインタビュー
新宿スタジオ (2001年)
D27
育児不安をトリートメントするレクリエーション展開法
40
育児の不安やストレスを軽減する育児トリートメントの考え方や手法について

↑戻る