ビデオライブラリー

【 F:その他 】1

番号 タイトル 時間 内容
F01
ハナ肇の生き甲斐作り探訪
27
定年後のサラリーマンの人生を豊かにするのは何が大切なのかをハナ肇さんをレポーターに迎え、元気印の先輩たちのいきかたを5つの事例を通して紹介
長寿社会開発センター企画1991
F02
お年寄りを狙う悪徳商法
26
甘い言葉で老人の経済的不安や健康的不安に巧みにつけ込む悪徳商法。そのあの手この手を描き被害を防ぐ方法を示す
東映制作1986
F03
中・高年のための健康づくりセミナー1
32
中・高年向けの成人病予防のためのやさしい食生活 .中・高年向けの成人病予防のためのやさしい運動の紹介2本組み
第一法規企画・制作1992
F04
中・高年のための健康づくりセミナー2
29
F05
ワーキングウーマン明子の戦争(敬老の日ドラマスペシャル)
60
理解ある夫を持ちながら、仕事を続けている明子の父親が突然倒れた。 まわりの仲間と、福祉制度に支えられ、誰も避けることの出来ない「老い」をドラマ仕立てで追っていく
松竹・PKB毎日放送制作
F06
好齢期へのナイスシュート
30
いきいきと仲間と一緒に活動している「国立道草の会」と「宮城四十 雀サッカークラブ」を紹介
長寿社会開発センター企画
F07
宮尾すすむのイキイキ生涯青春講座
35
サラリーマン・シニアに対する生きがい健康づくり推進を目的に作られたビデオ長寿社会開発センター企画
東京シネ・ビデオ制作
F08
高齢化社会に備える年金改革
28
改正年金法のあらましと対策として年金支給開始年齢の引き上げ、年金額などの改善、給付と負担の均衡、法改正への対応などを詳しく解説
日本生命1996.4
F09
社会福祉施設のための防災対策(第1巻 火災予防編)
15
第1巻 職員の防災意識・心構え、消防用施設の管理と維持の重要性を説く
第2巻 職員がとるべき対応事項、訓練とその検証 2本組み 自治省消防庁予防課監修 厚生省推薦
第一法規制作情報センター企画・制作
F10
社会福祉施設のための防災対策(第2巻 自衛消防活動編)
15
F11
小春ちゃんちの人々 ビデオ厚生白書
25
介護や年金、育児など家族みんながそれぞれの立場で悩んでいる社会保障制度の問題についてわかりやすく解説厚生問題研究会企画
岩波映画製作所制作
F12
働きながらの介護 −その両立のために−
36
働きながら母親の介護をする男性、介譲をしながら好きな仕事を続けていく女性等の事例を紹介財団法人21世紀職業財団企画
東京シネ・ビデオ制作
F13
いきいきヘルス体操 椅子での体操1
10
健側・患側に分け、片麻痺の方にも体操しやすいビデオ
いきいきヘルス体操普及協会作成
F14
いきいきヘルス体操 椅子での体操2
10
番号 タイトル 時間 内容
F15 いきいきヘルス体操 床での体操1 10 健側・患側に分け、片麻痺の方にも体操しやすいビデオ
いきいきヘルス体操普及協会作成
F16 いきいきヘルス体操 床での体操2 10
F17 いきいきヘルス体操 起立での体操1・2 10
F18 いきいきヘルス体操 寝てする体操1 10
F19 いきいきヘルス体操 寝てする体操2 10
F20 共生への道 30 日本の先住民族アイヌについて、千歳アイヌ教室の様子等
北海道ウタリ協会
F21 共生への道 <英語版> 30 日本の先住民族アイヌについて、千歳アイヌ教室の様子等(英語版)
北海道ウタリ協会
F22 家庭科教材シリーズ キャッシングの落とし穴 聴覚障害者用(字幕スーパー入り) 18 キャッシングは簡単に借り入れができるが、金利と返済について十分認識し、本当に借金までする必要があるのかどうかを選択する重要性を認識してもらうことをねらいとして制作されたもの
NHKソフトウェア制作 日本消費者会発行1994
F23 ビデオ厚生白書 「健康」と「生活の質」の向上を目指して 55 「健康」と「生活の質」の向上をめざして、というテーマで編集された「平成9年度版・厚生白書」の内容を、映像を通してわかりやすく伝える目的で制作されたもの 厚生問題研究会企画 厚生省大臣官房政策課調査室企画協力
NHKエンタープライズ21制作
F24 自分らしく生きる −成年後見制度− 22 平成12年4月1日から実施された成年後見制度の概要についてわかりやすく紹介している
企画大阪弁護士会
F25 みんなで楽しく健康づくり (1)なぜ運動がたいせつなの 20 安全に多くの方が参加できるよう、ドラマで運動に関心を示していない男性(山田さん)がその大切さにきづいていく姿を見ながら“なぜ運動が大切なのか”“運動するとどういう効果があるか”といった健康づくりをすすめるための基礎知識を紹介する
財団法人全国老人クラブ連合会企画 東京シネ・ビデオ制作
F26 みんなで楽しく健康づくり (2)体力測定とウォーキング 27 体力測定の目的と進め方を紹介するとともに、武井正子先生の指導により、ウォーキング(歩き方)のポイントや留意点について見ています財団法人全国老人クラブ連合会企画 東京シネ・ビデオ制作
F27 ブンさんとナオミの輝け!人生の主役たち −ひとりひとりの自立をめざして 31 山本文郎と益子直美を進行役として、高齢者から若者まで各世代で自立を求めて活躍している人々、自立を支援している人々を人生の“主役たち”として紹介するまた、スタジオに“主役”の方々を招き、その活動だけでなく、人生や家庭、仕事に対する考えや思いをうかがいながら、これから私たちがいきいき暮らしていくためには、何が必要かを“生の声”で浮き彫りにしていく
厚生問題研究会企画 イメージプランニング制作
F28 おいしさを増す調理のひと工夫 80 児童のためのアイディア料理 (1)ポテトパイ (2)おからボール (3)クレープ 成人のためのアイディア料理 (1)白菜のスープ煮 (2)蒸し魚のねぎ風味ソース (3)オートミールケーキ
調理指導出納明子 北海道社会福祉協議会制作1997
F29 エコ・クッキング 78 児童の部 (1)さんまのやわらか煮 (2)エコ・チャーハン (3)ポトフ 成人の部 (1)鮭の甘辛煮 (2)かにとコーン入りごはん (3)ラタトゥイユ
北海道社会福祉協議会制作1998
F30 「心豊かな食事」へのヒント 47 (1)肉じゃがコロッケ (2)肉じゃがくずあんかけ (3)大根と豚肉の中国風煮込み (4)大根の皮のきんぴら (5)あぶらあげの包み焼き (6)大根の葉とじゃこのおにぎり (7)杏仁豆腐
北海道社会福祉協議会制作1999
番号 タイトル 時間 内容
F31 「心を満たす食事」へのヒント 69 (1)カボチャのサラダ (2)パンプキングラタン (3)パンプキンケーキ (4)炸醤麺(ジャージャー麺) (5)炸醤麺のたれを使用して (6)ハーブゼリー (7)黒砂糖のゼリー (8)抹茶のうすくず
北海道社会福祉協議会制作2000
F32 「心を満たす食事」の提供 65 (1)玉子豆腐 (2)ソーメン寄せ (3)鯖の中国風揚げ (4)バナナマフィン (5)オレンジヨーグルトゼリー (6)じゃが芋のグラタン
北海道社会福祉協議会制作2001
F33 調理の工夫−児童施設用− 66 (1)じゃこ天 (2)ミートローフ トマトソース添え (3)ケーキ寿し (4)マドレーヌ (5)ストロベリーシャルロット
北海道社会福祉協議会制作2002
F34 調理の工夫−成人施設用− 54 (1)さんまの梅風味おかか揚げ (2)牛めし (3)寄せ豆腐 (4)りんご羹 (5)豆腐のババロア
北海道社会福祉協議会制作2002
F35 平成14年度ビデオ厚生労働白書 未来へのとびら 33 「賃金と働き方」「子育てと女性・夫婦の働き方」「医療と健康」「介護と年金」の4つの視点で『2025年の日本の姿』をもとに現代世代をめぐって起こっている“変化のきざし”と“あるべき未来の姿”を考えていく 出演:渡辺徹 岩城美香財団法人厚生問題研究会企画 厚生労働省監修2002
F36 快適・安全 食のバリアフリー 高齢者・障害者の食の応援団 21 人が健康で充実した人生を送るためには、何でもおいしく楽しく食べることが欠かせない。このビデオでは、家庭や地域で食生活のバリアを取り除くために行われている取組みを紹介しながら食生活環境のバリアフリーを考える
企画すこやか食生活協会 制作NHKソフトウェア
F37 ユニバーサルフィットネス からだ元気に!心も楽しく! 16 日常生活の中で身体を動かす機会が少ない高齢者や障害を持った方でも、気軽にフィットネスを楽しむことができるビデオ
企画制作社会福祉法人クピド・フェア
監修北海道教育大学教授医学博士 小澤治夫2003
F038 平成15年度ビデオ厚生労働白書 元気ハツラツ 世代をこえて! 32 ドラマや映像により、高齢者を取り巻く現状や定年退職後のボランティア活動・再就職の事例、企業内保育など子どもを取り巻く現状と課題を紹介し、企業や地域で活躍する高齢者達と現役世代とのかかわりについて提案する。さまざまな世代が協力しあいながら豊かな人生をつくりあげていくためのヒントを紹介する
財団法人厚生問題研究会企画2003
F039 であいのこんさぁと 110 秋田県秋田市において毎年開催される「であいのこんさぁと」は、心身に障害のある人たち、またはその周囲にいて共に過ごしている人たちが書いた詩を募集し、入選作に曲を付け、または朗読で発表するコンサートである。2004年に25周年を迎えた節目のコンサート(2004年10月10日)の様子を紹介する記録ビデオ
主催:であいのこんさぁと実行委員会 2005
F040 わしらがつくった自慢の映画 田んぼDEミュージカル 45 「戦争があった。コメづくりに奮闘した。愛があった。村はあたたかかった。」企画も撮影も編集も音楽もすべて初めてという、穂別町の高齢者が中心となって作成したミュージカル映画。出演者平均年齢74歳。町民が生き生きと町の歴史を演じる
田んぼDEミュージカル実行委員会製作・著作 2002
F041 NPO・NGO運営上のリスクとその対処 20 NPO・NGOを取り巻くリスクに焦点をあて、リスクの種類や対処法をアニメと専門家の開設でわかりすく紹介。
企画:社団法人 日本損害保険協会
監修:中村陽一(立教大学 21世紀社会デザイン研究科教授)
F042 −CAPP− 人と動物とのふれあい運動 18 人と動物との絆を大切にする活動のマニュアルビデオ。動物たちと共に福祉施設等を訪問してふれあいを行うボランティア活動をすすめています。
企画:社団法人 日本動物病院福祉協会
F043 ロボット犬とっちー 16 「とっちー」はグッドドッグファクトリーで生まれたロボット犬。…でも「お手」をしなかったので「ダメドッグ」と呼ばれ、あしたにはスクラップにされてしまいます。「とっちー」は仲間のダメドッグたちと一緒に町へ逃げだすことにしました。はてさて、「とっちー」たちぶじに逃げきることができるのでしょうか…。
原作:山下友弘(「ロボット犬とっちー」文渓堂)
企画:神戸市・アニメーション神戸実行委員会
F044 いきいき透析ライフ ご存知ですか腹膜透析(CAPD) 39 腎不全の治療法には腎臓移植、血液透析(HD)、腹膜透析(CAPD)がある。
 腎臓や腎不全、またその治療法について、またあまり知られていない腹膜透析について詳しく紹介する
 また、腹膜透析を選択した患者さんにその生活ぶりなどを話していただく。
監修/虎ノ門病院 健康管理センター
企画・制作/バクスター株式会社
F045 腎不全とその治療法 24 腎不全とはどのような病気なのか、またどのような治療法が確立されているのか、映像を通してわかりやすく解説されている。
協賛(財)腎研究会
発行/バクスター

↑戻る