ビデオライブラリー

【 B:障害者福祉 】1  

番号 タイトル 時間 内容
B01 自立への道を探る 27 就労を主体にして自立に向けて様々に努力する各地の障害者を紹介
全国社会福祉協議会製作1983
B02 車イスのうた 30 肢体不自由者が、機能回復訓練を経て職業につく姿を紹介し、自立して生きることの悩みや苦しみをレポート
全国社会福祉協議会製作1983
B03 難病と闘う−在宅患者の看護 26 在宅患者の闘病生活の実態とそれを支える保健・医療・福祉従事者のケースワークと援助の実態を描く
日本看護協会出版会企画 東京シネ・ビデオ製作
B04 初級手話講座1 手話の概要 30 手話での基本的な用語や会話を、画面を使って解説
全日本ろうあ連合編集 国際放映企画制作
B05 初級手話講座2 基本用語1 30 手話での基本的な用語や会話を、画面を使って解説
全日本ろうあ連合編集 国際放映企画制作
B06 初級手話講座3 基本用語2 30 手話での基本的な用語や会話を、画面を使って解説
全日本ろうあ連合編集 国際放映企画制作
B07 初級手話講座4 日常会話1 家庭 30 手話での基本的な用語や会話を、画面を使って解説
全日本ろうあ連合編集 国際放映企画制作
B08 初級手話講座5 日常会話2 教育・手話サークル 30 手話での基本的な用語や会話を、画面を使って解説
全日本ろうあ連合編集 国際放映企画制作
B09 初級手話講座6 日常会話3 パーティ・デパート・デート 30 手話での基本的な用語や会話を、画面を使って解説
全日本ろうあ連合編集 国際放映企画制作
B10 初級手話講座7 日常会話4 銀行・役所・ホテル 30 手話での基本的な用語や会話を、画面を使って解説
全日本ろうあ連合編集 国際放映企画制作
B11 初級手話講座8 日常会話5 病院・職場 30 手話での基本的な用語や会話を、画面を使って解説
全日本ろうあ連合編集 国際放映企画制作
B12 精神薄弱者の職業準備 30 養譲学校、実習生受け入れ企業、公共職業安定所、福祉センターなどで実際に行われている職業準備のための教育、現場実習、適応指導、能力判定等を紹介し職業準備の知恵と工夫を描く毎日映画製作1985
B13 精神薄弱者の指導訓練 30 企業における精神薄弱者の指導の実際を、いくつかの事業所を例に考 え、そのあり方を明らかにした作品毎日映画製作1986
B14 教育訓練−身障者能力向上のために− 27 障害者を受け入れ、指導を行っている工場の例を取り上げ、具体的訓練法や障害者がいきいきとはたらいている姿を映す
毎日映画製作1983
B15 君がうて希望の鐘を 〜はまなす大会の記録〜 45 平成元年第25回身障者スポーツ大会映像記録(手話入り)
第25回身体障害者スポーツ大会実行委員会企画
番号 タイトル 時間 内容
B16 ビデオプラスワン −介助の手引き−車イス編 30 街で車椅子の人が困っているのを見かけたら自然に手助けできるような事例を紹介
三重県津市社会福祉協議会制作企画1989
B17 ここでみんなと 〜障害児の総合的な地域教育をめざして〜 31 地域療育の核となっている神奈川県小児療育センターの活動を紹介 し、障害児の地域療育について学ぶ
全国社会福祉協議会企画 ビデオ・アースK2制作1983
B18 精神薄弱者の性へのとりくみ 30 デンマークにおける精神薄弱者の性に関する現況を説明
映像情報センター制作
B19 手話での応対と心得 20 手話での基本的な挨拶から、簡単な会話及び聴力障害者の理解までわかりやすく説明
国立リハビリテーションセンター監修
B20 ダウン症児の早期教育 35 ワシントン大学の博士がダウン症児の出生から高校卒業までの療育方法を各段階別に詳しく解説
映像情報センター制作
B21 社会に生きる 23 障害を持った人の社会参加について、職業を斡旋している所や実際に社会で働く障害者の姿を追って解説
神奈川県小児療育センター企画・監修
B22 おんなじ空の下で −私たちの社会参加− 25 身体障害を持つ人、知的障害を持つ人、精神障害を持つ人それぞれの具体的な社会参加の姿を紹介しつつ、「皆で支えあう社会作り」の大 切さを考える。
(字幕)日本広報協会制作1991
B23 ありがとうこの地 −びわこ学園の記録− 60 近年5年間のびわこ学園で生活する重症心身障害者の日々の生活と記録を描く
びわこ学園制作      
B24 新・初級手話教室 −初めて手話を学ぶあなたに 25 手話講習会、手話サークル等で初めて手話を学ぶ人たちから手話通訳入門まで系統的に学べる手話教室シリーズ
全日本ろうあ連盟
B25 新・中級手話教室 −手話を学びつつあるあなたに 23 手話講習会、手話サークル等で初めて手話を学ぶ人たちから手話通訳入門まで系統的に学べる手話教室シリーズ
全日本ろうあ連盟
B26 新・上級手話教室 −手話通訳をめざすあなたに 55 手話講習会、手話サークル等で初めて手話を学ぶ人たちから手話通訳入門まで系統的に学べる手話教室シリーズ 全日本ろうあ連盟
B27 重症児とともに 重症心身障害児(者)の医療と介護 第1巻 60 医療と介護の工夫・努力で多様な生活を体験させられ得ることを示した介護の基本をまとめている
全国重症心身障害児を守る会制作
B28 重症児とともに 重症心身障害児(者)の医療と介護 第2巻 60 重症児に多い摂食と呼吸の問題を取り上げ、基本的説明と対応策を示す
全国重症心身障害児を守る会制作
B29 重症児とともに 重症心身障害児(者)の医療と介護 第3巻 91 救急蘇生法の基本と、在宅生活や通園生活での様々な工夫を紹介
全国重症心身障害児を守る会制作
B30 しがらきから吹いてくる風 30 窯業の里信楽で働く106人の“知恵遅れ”と呼ばれる人たちの就労の意味を浮き彫りにし、人が人と関わり、一緒に生きている姿を7ヶ月にわたり記録した作品
ジグロ制作
番号 タイトル 時間 内容
B31 盲導犬 30 盲導犬の役割を実際の街で動きを追って紹介
関西盲導犬協会発行
B32 つなごうよ 大きな手 小さな手 30 ある重度発達障害児を抱える家族を追いながら、どんな援助、子育てが必要なのかを描きだしたドキュメント作品
全国心身障害児福祉財団企画制作1993
B33 安心して外出するために(車いす編) 22 車椅子で外出するときの様々な障害をレポート形式で紹介。都市環境作りの進め方や市民の障害者に対してのマナーなどについても考える映像工房制作
上野市社会福祉協議会発行
B34 スポーツがあったから −冬季パラリンピックに挑む 30 1994年冬季パラリンピックの記録社会
福祉・医療事業団企画制作1994
B35 もうひとつのリレハンメル 冬季パラリンピック・リポート 30 1994年冬季パラリンピックの記録社会
福祉・医療事業団企画制作1994
B36 支えあうなかで −精神障害者とその仲間たち 33 社会復帰をめざす精神障害者を支える人々の日常生活の姿を紹介し、地域社会の中で生きるためにまわりの人々の理解と障害者の姿を描く
東京都社会福祉協議会ボランティアセンター企画東京シネ・ビデオ制作
B37 わかりあえる明日のために −高校生向け手話教育ビデオ 第1巻 手話入門編 30 聴覚障害者が日常生活の中でどのような点に困ったり、不安を感じるのか事例を通して紹介。手話で役割や歴史について解説し、挨拶や数字・50音を表す指文字などの基本を学ぶ
全日本ろうあ連盟監修 日本生命労働組合企画 国際放映制作1994
B38 わかりあえる明日のために −高校生向け手話教育ビデオ 第2巻 ろう教育編 30 聴覚障害児の子どもを持つ家庭ではどのような幼児教育を行っているのか。またろう学校での授業、部活動の様子を紹介 ○学校生活の中でよく使う手話を学ぶ
全日本ろうあ連盟監修 日本生命労働組合企画 国際放映制作1994
B39 わかりあえる明日のために −高校生向け手話教育ビデオ 第3巻 ろう者の生活編 30 聴覚障害者が日常生活の中で障害を克服するための工夫、家族とのコミュニケーションのとり方、社会に出て仕事についている様子を紹介 ○家庭の中でよく使う手話を学ぶ
全日本ろうあ連盟監修 日本生命労働組合企画 国際放映制作1994
B40 わかりあえる明日のために −高校生向け手話教育ビデオ 第4巻 ろう者の文化編 30 聴覚障害というハンディキャップを持ちながら演劇、落語などの文化活動に取り組んでいる様子を紹介 ○文化活動についての手話を学ぶ
全日本ろうあ連盟監修 日本生命労働組合企画 国際放映制作1994
B41 わかりあえる明日のために −高校生向け手話教育ビデオ 第5巻 聴覚障害者福祉編 30 聴覚障害者を支援する福祉施設の実態やボランティアの人達の活動を見ながら障害者福祉の大切さを学ぶ ○障害者福祉に関連した手話
全日本ろうあ連盟監修 日本生命労働組合企画 国際放映制作1994
B42 スレッジ・ホッケーに挑む 31 身体障害者のアイスホッケーのスレッジ・ホッケー講習会と第1回ジャパン・パラリンピック氷上大会を紹介
社会福祉・医療事業団制作
B43 わかりあえる明日のために 中学生向け手話教育ビデオ 第1巻 はじめての手話 30 聴覚障害者が日常生活の中でどのような点に困ったり、不安を感じるのか事例を通して紹介○手話レッスン:手話の動きの強弱・スピード・表情・指文字あ〜た行等
全日本ろうあ連盟監修 日本生命労働組合企画 国際放映制作 
B44 わかりあえる明日のために 中学生向け手話教育ビデオ 第2巻 手話にふれよう 30 ろう学校に通う中学生の姿を通じ、授業や部活動の様子をレポート。聴覚障害者の家庭生活での様々な工夫や努力について理解を深める○手話レッスン:疑問詞・時間・曜日、指文字な〜や行
全日本ろうあ連盟監修 日本生命労働組合企画 国際放映制作 
B45 わかりあえる明日のために 中学生向け手話教育ビデオ 第3巻手話でコミュニケーション 30 聴覚障害者が日常生活の中で障害を克服するための工夫とは、一般の中学校に学ぶろう者の中学生、高校で教鞭をたる先生の姿を通じて、お互いに理解しあう気持ちの大切さを学ぶ○手話レッスン:学校生活で使う手話、指文字ら行〜濁音・半濁音
全日本ろうあ連盟監修 日本生命労働組合企画 国際放映制作

↑戻る