北海道社会福祉協議会(道社協)は明るく住みよい地域づくり・福祉のまちづくりをすすめるため様々な活動に取り組んでいる社会福祉法人です
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1番地 かでる2.7 TEL 011-241-3976(代表)
・「令和3年度全国福祉教育推進員研修」開催のお知らせ
全国社会福祉協議会主催研修のお知らせです。地域の福祉教育推進を担う人材を養成するため、標記研修が開催されます。参加を希望される方は、添付の参加申込書に必要事項を記入し、8月11日(水)までにd-vola@dosyakyo.or.jpへ御提出ください。
(※開催要綱上、研修の一部を集合型で実施する旨記載されておりますが、北海道ブロックから御参加頂く皆様につきましては完全オンライン形式となりますので、予め御了承ください。)
開催要綱
参加申込書
・市町村社会福祉協議会基本調査(ボランティア関係) ※旧統計資料
全道の市町村社会福祉協議会ボランティアセンターの状況を把握することを目的として、毎年実施している「市町村社会福祉協議会基本調査」の項目から、ボランティアに関する部分を抜粋し作成しています。
令和元年度市町村社会福祉協議会基本調査(ボランティア関係)
令和2年度市町村社会福祉協議会基本調査(ボランティア関係)
令和3年度市町村社会福祉協議会基本調査(ボランティア関係)
・令和3年度ボランティア活動事例集(令和4年2月発行)
コロナ禍における道内ボランティア実践団体や市町村社協(ボランティアセンター)の活動をまとめた事例集です。
令和3年度ボランティア活動事例集
・平成29年度ボランティア活動事例集(平成30年3月発行)
北海道内のボランティア実践団体や市町村ボランティアセンター(設置主体:市町村社協)の活動をまとめた事例集です。
平成29年度ボランティア活動事例集
・福祉の学習推進パンフレット
福祉の学習の理解促進を図るために、テーマを「社会的包摂」「ともに生きる力」とし5年シリーズで作成しているパンフレットです。
・令和元年度「障がい者スポーツ」
・平成30年度「福祉のマーク」
・平成29年度「災害」
・高齢者疑似体験セットの借用申請書
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間「高齢者疑似体験セット」の貸出を中止いたします。
貸し出しを再開する際には、本ホームページで改めてお知らせいたします。
「貸出用具取扱い要領」に同意の上、空き状況等をお問い合わせください。
・貸出用具取扱い要領
・高齢者疑似体験セット借用申請書
※「北海道ボランティア・市民活動センターブログ ~ふれあい活動日誌~(~平成29年度)」
問い合わせ先
北海道ボランティア・市民活動センター
(社会福祉法人 北海道社会福祉協議会 地域福祉部地域福祉課内)
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1番地 かでる2.7 2階
TEL 011-271-0683 / FAX 011-271-3956