ビデオライブラリー

【 A:高齢者福祉・介護 】  3      

番号 タイトル 時間 内容
A91 ビデオで学ぶ介護技術の基本 第8巻 在宅における介護 30 在宅における介護の実際を学ぶ
NHKエデュケーショナル制作1995
A92 ビデオで学ぶ介護技術の基本 第9巻 施設における介護 28 施設における介護の実際を学ぶ
NHKエデュケーショナル制作1995
A93 安心して老いるために 151 岐阜県池田町の「サンビレッジ新生苑」他、デンマーク、スウェーデ ン等の老人福祉の現状を取材、高齢化社会における問題を追及した作品
羽田澄子演出 岩波ホール販売1990
A94 安心して老いるために〔資料1〕 112 デンマークのある小都市の例、スウェーデン・老人福祉の方向、スウ ェーデン・医療と在宅ケアの3部構成により北欧の老人福祉を詳しく紹介する
外山義監修 岩波ホール販売1992
A95 安心して老いるために〔資料2〕 75 オーストラリアの老人ケアシステムの要となっている「老人ケアアセ スメントチーム」の活動に焦点をあてたビデオ
小林良二監修 自由工房制作 岩波ホール販売1993
A96 「ねたきりゼロ」の10か条 30 「ねたきりゼロ」の10か条をねたきりの「原因」「予防」「克服」そしてねたきりへの「支援」の4側面から解説
竹内孝仁監修 全国老人クラブ連合会企画東映制作
A97 定年退職 −新たな人生の幕あけにむけて− 34 40代50代の定年予備軍の方々を対象に定年後の生き方の参考に制作されたビデオ
長寿社会開発センター企画 東京シネ・ビデオ制作1996
A98 ビデオで学ぶ在宅介護支援センター 第1巻 20 在宅介護支援センターの設置基準、関係法令、設置・運営にあたっての注意事項など在宅介護支援センターの設立から運営までを映像でわかりやすく紹介
厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課監修 中央法規出版制作1995
A99 ビデオで学ぶ在宅介護支援センター 第2巻 18 在宅介護支援センターとはどのようなものか、ドラマ仕立てで一日の仕事の様子を紹介。自治体職員等の研修用として、また住民向けの広報用ビデオとして最適
厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課監修 中央法規出版制作1995
A100 ビデオで学ぶ在宅介護支援センター 第3巻 45 支援センターの活動及びシステムの優良事例を3ヶ所紹介・関係機関への支援センターのアピール、関係機関との同行訪問、他の支援センターとの協力体制等・行政・支援センター、関係機関が一つとなった取り組み・システムの構造、設立から運営についての解説。
厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課監修 中央法規出版制作1995
A101 新寝たきり老人ゼロ作戦 第1巻・第2巻 30 高齢者の健康と暮らしの安全チェックのビデオ<2本組み>
厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課監修 第一法規出版発売1996
A102 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りのリハビリ編 第1巻 
リハビリの基本
27 寝たきりを防ぐ基本は、まず寝返りをうつことから。身体を動かす手順を指導
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A103 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りのリハビリ編 第2巻 起きあがるために 25 よい方の手で悪い方の後ろを引き寄せるように寝返りをうつ等の残存機能を活用し、モデルを使って起き上がりを指導
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A104 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りのリハビリ編 第3巻 歩くために 28 ベッドやふとんから起き上がって歩く方法を説明。重心の移動、健全な脚の足首の立て方等のコツ、ベッド枠を利用した歩行順序を解説
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A105 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りのリハビリ編 第4巻 器具の活用 27 ベッド、車椅子、便器の3つの器具を上手に使いこなし、ベッドから車椅子へ、ベッドから便器へなど移動のコツを説明
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
番号 タイトル 時間 内容
A106 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りの介護編 第1巻 寝たきりのねまきとシーツのとりかえ 28 ねまきは背縫いがなく、洗濯しやすいものを、シーツは木綿で綾織のものを。上手なシーツの使い方等を指導厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A107 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りの介護編 第2巻 寝たきり老人の排泄の世話  28 ポータブルトイレの使い方、差し込み便器の使い方の配慮、排尿器具の使い方等を指導
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A108 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りの介護編 第3巻 寝たきり老人の身体のふき方 29 血管の循環が良くなり、便通がよくなり、快い疲れのためによく眠れる上手な身体の拭き方を指導
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A109 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りの介護編 第4巻 寝たきり老人の洗髪とマッサージ 27 寝たきり老人の洗髪のコツ、血行を良くし、痛みを和らげるマッサージ、床ずれの防ぎ方を説明
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A110 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りの介護編 第5巻 寝たきり老人の食事の工夫 27 食事を細かく刻んだりミキサーを使ったり、流動食を飲みやすくトロミをつけたりとその人にあった食事の工夫や献立やそのつくり方を紹介
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A111 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りの介護編 第6巻 福祉機器の利用 42 家族の負担を軽減した室内用便器や簡易採尿器等の使用法を解説。入浴器具を取り入れた家庭や車椅子用に改造した台所等の紹介
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A112 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りの介護編 第7巻 痴呆性老人の診断法と接し方 43 長谷川式簡易知能評価表の説明や痴呆性老人に家族がうまく接してゆく方法を解説
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A113 お年寄りの介護とリハビリ お年寄りの介護編 第8巻 痴呆性老人の問題行動とてだて 37 夜間せん妄、盗難妄想、徘徊、不潔行為、弄火等の問題行動に家族がとれる対策を考え、痴呆発生の要因を分析し、予防のてだてを説明
厚生省推薦 NHKビデオ NHK「シルバーシート」より1988
A114 こうすれば食べられる 嚥下困難患者への新しいアプローチ 第1巻 嚥下のメカニズムと嚥下障害 20 外から見ることができず、かつ各種神経系が絡み合っているため「難しい」と敬遠されがちな嚥下をエックス線透視画像によって解説する。・口への取り込み・咀嚼と食塊形成・嚥下・食道通過・誤嚥と肺炎など
中央法規出版企画制作1994
A115 こうすれば食べられる 嚥下困難患者への新しいアプローチ 第2巻 嚥下障害の観察と訓練法 20 明らかな嚥下障害があるにもかかわらず「こわいから手が出せない」介護者に何が危険なのか、どのように介助したらよいか、正しい訓練法とは何かを教える・口腔ケア・体位・分量・交互嚥下・横向き嚥下・うなずき嚥下・基本的訓練法など
中央法規出版企画制作1994
A116 こうすれば食べられる 嚥下困難患者への新しいアプローチ 第3巻 高齢者へのアプローチ 20 高齢者は一見正常に見えても嚥下機能の低下などがひそんでいる場合が多い。また誤嚥の症状発現が遅いため、肺炎などの危険な兆候を見逃しがちである。そこで観察ポイント、介助法を明らかにする。むせる・声がかすれる・食事に時間がかかる・こぼしながら食べる・口に食べ物をため込むなど
中央法規出版企画制作1994
A117 老人介護研修用ビデオ 第1巻 デイサービス 地域ニーズにこたえる 30 全国社会福祉協議会老人福祉協議会推薦ビデオ
監修岩田克夫 企画老人介護研究会1990
A118 老人介護研修用ビデオ 第2巻 心が動けば身体も動く(上) リハビリを楽しく 30 1スタンディングテーブル 2黒板ゲーム 3スゴロクゲーム 4風船バスケット 付録(評価)
監修岩田克夫 企画老人介護研究会1990
A119 老人介護研修用ビデオ 第3巻 心が動けば身体も動く(下) リハビリを楽しく 30 5ふれあいボール 6百人一首 7競馬ゲーム 8風船バレー
監修岩田克夫 企画老人介護研究会1990
A120 感染から身体を守る 第1巻 清潔と環境 20 感染はなぜ起こるのか、媒体・温床をたち、健康管理の重要性を説く企画
老人介護問題研究会
番号 タイトル 時間 内容
A121 感染から身体を守る 第2巻 疥癬予防と治療 20 疥癬の後発部位・症状、施設での対応やケア、治療薬・消毒について
企画老人介護問題研究会
A122 生活リハビリ研修シリーズ 第1巻 食事ケアの2つのポイント 45 ・チューブをはずそう・題のポイントは姿勢、そして2つ目のポイントは?・みるみる元気になっていくSさんの表情の教えるものは…
生活とリハビリ研究所企画1992
A123 生活リハビリ研修シリーズ 第2巻 排泄ケアの2つのポイント 27 ・自然排便のために必要な力は直腸の収縮力、腹圧そして第3の力とはなにか? ヒント:私たちの日常的な排便姿をイメージしてみよう
生活とリハビリ研究所企画1992
A124 生活リハビリ研修シリーズ 第3巻 失語症者のグループ訓練(上) 45 東京都多摩老人医療センターST遠藤尚志の失語症ライブの収録・会場からボランティアを募集・みんなで唄おう!・関わりの中でコトバは生まれる!
三好春樹解説 ワダ企画制作1992
A125 生活リハビリ研修シリーズ 第4巻 失語症者のグループ訓練(下) 45 東京都多摩老人医療センターST遠藤尚志の失語症ライブの収録・名前を呼んで返事は返るかな?・社会的な役割があってこそコトバは生まれる!
三好春樹解説 ワダ企画制作1992
A126 生活リハビリ研修シリーズ 第5巻 遊びリテーションライブ訓練(上) 45 ・一貫目ゲーム・おなじみ「風船バレー」の変則バージョン・ふわらふわらゲームってなに?
1992
A127 生活リハビリ研修シリーズ 第6巻 遊びリテーションライブ訓練(下) 45 ・「モノ送り」だけでこんなに楽しめる!・熱狂の「ベンチサッカー」など
生活とリハビリ研究所企画1992
A128 生活リハビリ研修シリーズ 第8巻 生活リハビリ体操2 45 ・歌に合わせて肩叩き・スキンシップと笑顔は体操の必需品・身体中の関節を全部動かしてしまおう!
生活とリハビリ研究所企画1992
A129 生活リハビリ研修シリーズ 第9巻 生活リハビリ体操3 45 ・寝返りゴロゴロ・腹這いになっているだけで驚くべき訓練効果「いざり動作」は実用的・お尻がどこまで挙がるかな?
生活とリハビリ研究所企画1992
A130 生活リハビリ研修シリーズ 第9巻 生活リハビリ体操3 45 ・四つ這いになる正しい方法・四つ這いバランスは若さの指標?・膝立ちになれた!・歩行訓練より効果的、膝歩き!
生活とリハビリ研究所企画1992
A131 生活リハビリ研修シリーズ 第10巻 生活リハビリ体操4 45 生活リハビリ体操のしめくくり。もしあなたが「生活リハビリ講座」をちゃんとうけていたらこの体操だけで障害老人の身体機能の評価と管理はできるはず
生活とリハビリ研究所企画1992
A132 生活リハビリ研修シリーズ 第11巻 床ずれの治療と予防 45 急性期と終末期にしか通用しない従来の方法にサヨナラして、生活の場の方法を提起する。老人ホームで、病院で驚異の成果
生活とリハビリ研究所企画1994
A133 生活リハビリ研修シリーズ 第12巻 なぜ「寝たきりゼロ」なのか 45 ・なぜ「寝たきりゼロ」作戦なのか・ケアの背後の「老人観」が問われている・寝たきりは緩慢な死である
生活とリハビリ研究所企画1994
A134 生活リハビリ研修シリーズ 第13巻 専門バカにつける薬 45 ・問題点=悪い所を見られると人はいきいきしない・高齢は問題点?・慢性期じゃやる気がしない?・寝たきりになる前に来い!?・ネガをポジに。問題点を良い点に、グループ演習
生活とリハビリ研究所企画1994
A135 生活リハビリ研修シリーズ 第14巻 誠和園の老人ケア 1食事 45 ・食事ケアで寝たきり脱出・バイキングには工夫が必要・栄養士さんとQ&A・食事ケアで老人が変わった
生活とリハビリ研究所企画1994

↑戻る