ビデオライブラリー

【 A:高齢者福祉・介護 】   4     

番号 タイトル 時間 内容
A136 生活リハビリ研修シリーズ 第15巻 誠和園の老人ケア 2排泄 45 ・朝食後のトイレへ・排泄自立のための工夫のあれこれ・これが車イストイレ・オムツの人も座って排便・施設ケアは生活づくりの基本
生活とリハビリ研究所企画1994
A137 おとしよりのための       保健医療福祉サービス 40 高齢者のための保健・医療・福祉の各種サービスを分かりやすく紹介。地域住民のサービスに対する理解を深め、利用のより一層の促進を図るのに最適で関係機関の職員研修用にも活用できるビデオ
厚生省老人保健福祉局監修 中央法規出版制作1996
A138 在宅ケア支援シリーズ  福祉用具 移動編 自立をたすけ介護力を高める 25 福祉用具の機種と、その使い方等を日常生活動作ごとに分類し、用具に対する正しい基礎知識を身につけていけるように制作
東京シネ・ビデオ企画制作1993 
A139 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 入浴編 自立をたすけ介護力を高める 25 福祉用具の機種と、その使い方等を日常生活動作ごとに分類し、用具に対する正しい基礎知識を身につけていけるように制作
東京シネ・ビデオ企画制作1993  
A140 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 食事編
自立をたすけ介護力を高める
30 食事をとる際の人体のメカニズムも併せ、自立した食生活を送ることができる福祉用具の活用法を紹介
東京シネ・ビデオ企画制作1996  
A141 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 自助具編 自立をたすけ介護力を高める 26 日常生活を少しでも自分でできるように工夫したさまざまな自助具を紹介
東京シネ・ビデオ企画制作1996  
A142 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 排泄編 自立をたすけ介護力を高める 30 福祉用具の機種と、その使い方等を日常生活動作ごとに分類し、用具に対する正しい基礎知識を身につけていけるように制作
東京シネ・ビデオ企画制作 1994  
A143 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 ベッド編 自立をたすけ介護力を高める 30 ギャッジベッドやハイロー式ベッド等のベッドの機能や特徴について実際にベッドを取り入れている人々の生活を通して分かりやすく解説
東京シネ・ビデオ企画制作1994  
A144 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 住環境編自立をたすけ介護力を高める 28 住宅のリフォームや改造を行っている事例を通して住環境を整備するにあたっての基本的な留意点を紹介
A145 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 コミュニケーション編 自立をたすけ介護力を高める 28 老人性難聴、言語障害、失語症について詳しくふれながら障害に有効なコミュニケーションの工夫について紹介
東京シネ・ビデオ企画制作1997
A146 お年寄りのための安心かんたん手料理 新しい家事援助の知識 第1巻 食べることは生きること 25 食べることは生きること、炎のない調理のすすめ、安全・かんたん・おいしい料理、食べるときの基本、はかって料理
中央法規出版 
A147 お年寄りのための安心かんたん手料理 新しい家事援助の知識 第2巻 炎のない調理のすすめ 25 電磁調理器、電子レンジ、オーブントースター、スピードカッター、器具を設置するときの注意事項
中央法規出版
A148 お年寄りのための安心かんたん手料理 新しい家事援助の知識 第3巻 ひとり分食べきり調理 25 魚を上手に食べきる、野菜を上手に食べきる、手間をかけずにダシ取り上手、あたため上手で簡単ご飯、時間をかけずに漬物上手
中央法規出版
A149 三好春樹のなるほど老人介護 第1巻 介護とは何か 30 介護の心得、その人らしい生活をささえるためには
生活とリハビリ研究所企画
A150 三好春樹のなるほど老人介護 第2巻 老人はなぜ寝たきりになるのか 30 寝たきりにならない生活とは
生活とリハビリ研究所企画
番号 タイトル 時間 内容
A151 三好春樹のなるほど老人介護 第3巻 寝たきり95%は座ることができる 30 座る生活をするには?ベッドでの座り方を指導
生活とリハビリ研究所企画   
A152 三好春樹のなるほど老人介護 第4巻 主体性を引き出そう 30 主体性を引き出すヒント
生活とリハビリ研究所企画
A153 三好春樹のなるほど老人介護 第5巻 食事の姿勢を正しく 30 介護者がやり過ぎない残存機能を活用した食事とは
生活とリハビリ研究所企画
A154 三好春樹のなるほど老人介護 第6巻 口から食べるから元気になる 30 鼻腔栄養に頼らず、口を動かすことで目が覚める、活動的になる。口から食べることの大切さを説く
生活とリハビリ研究所企画
A155 三好春樹のなるほど老人介護 第7巻 排泄ケアは生活づくりの基本 30 排泄は生活づくりの第一歩。自然な排泄、排泄しやすい姿勢とは
生活とリハビリ研究所企画   
A156 三好春樹のなるほど老人介護 第8巻 介護がつくるオムツ老人 30 オムツが寝たきりの原因になる、すぐにオムツをあてない方法
生活とリハビリ研究所企画
A157 三好春樹のなるほど老人介護 第9巻 間違いだらけの入浴介護 30 その人にとって一番いい入浴条件とは。お湯の温度は何度?
生活とリハビリ研究所企画
A158 三好春樹のなるほど老人介護 第10巻 動作の介助から行為の介助へ 30 高齢者の何を介助するのか。外出は移動介助だけでない、情報や準備の介助とは
生活とリハビリ研究所企画   
A159 介護保険制度案のポイント 30 現行制度の問題点、介譲保険制度手続きの方法等を具体的に解説
厚生省高齢者介護対策本部
A163 すこやか家族のシルバー在宅介護 第1巻 片まひ・虚弱編 35 家族が知っておきたい在宅介護の基本を解説。老化の特徴・介護の心がまえ、実際の介護方法を分かりやすく紹介<2本組み>
監修 厚生省老人保健局老人保健課 企画制作 第一法規出版製作情報センター
A164 すこやか家族のシルバー在宅介護 第2巻 寝たきり編 35
A165 小朝・好江師匠の素敵にシルバー宣言! 30 健康・生きがい・経済・孤独・恋愛について楽しく紹介
企画・制作財団法人長寿社会開発センター
番号 タイトル 時間 内容
A166 骨粗鬆症にならないために 30 骨粗鬆症とはどんな病気なのか、骨粗鬆症にならないためにはどうしたらいいのか専門家の話を伺いながら予防を中心に解説
厚生省老人保健福祉局老人保健課監修
A167 老人訪問看護ステーション運営の実際 第1巻 25 老人訪問看護ステーションの概要とステーションの開設:○老人訪問看護制度の概要、平成6年改正のポイント ○開設のポイント、開設準備、指定申請、記録の準備等
厚生省老人保健福祉局老人保健課監修1995
A168 老人訪問看護ステーション運営の実際 第2巻 34 ステーションの運営事例T
宮城県、兵庫県厚生省老人保健福祉局 老人保健課監修1995
A169 老人訪問看護ステーション運営の実際 第3巻 35 ステーションの運営事例U
長野県、熊本県厚生省老人保健福祉局 老人保健課監修1995
A170 老人訪問看護ステーション運営の実際 第4巻 38 ステーションの運営事例V
北海道厚生省老人保健福祉局老人保健課監修1995
A171 老人訪問看護ステーション運営の実際 第5巻 27 ステーションの運営事例W
広島県厚生省老人保健福祉局老人保健課監修1995
A172 骨粗しょう症による寝たきり防止 第1巻 いま、骨があぶない(骨粗しょう症って何?) 30 骨粗鬆症の最も恐い点は、寝たきりの原因につながる骨折。この骨折を防ぐための生活上の工夫を紹介 ・骨粗しょう症は寝たきりにつながる病気 ・骨粗しょう症で骨はどう変化する? ・骨粗しょう症の症例 ・骨を丈夫にする3つのポイント
トップ・アイ企画制作1995
A173 骨粗しょう症による寝たきり防止 第2巻 骨粗しょう症の検査と診断 30 ・骨密度とは ・骨はカルシウムの銀行 ・年齢、地域による骨密度の変化 ・骨密度を高めるためには
トップ・アイ企画制作1995
A174 骨粗しょう症による寝たきり防止 第3巻 私たちの骨はどうなっているの?(骨を知ることが骨粗しょう症予防の第一歩) 30 ・骨粗しょう症はお年寄りだけの病気じゃない・カルシウムの多い食べ物とは・骨粗しょう症を防ぐおいしい食事の献立例・スポーツと骨密度の関係・年齢にあわせた運動で骨を丈夫に
トップ・アイ企画制作1995
A175 骨粗しょう症による寝たきり防止 第4巻 骨の貯金を始めよう(丈夫な骨をつくる食事と運動) 30 ・お年寄りの多くは骨粗しょう症・骨折は寝たきりの1番の原因・骨折を防ぐための住宅・骨折とリハビリテーション
トップ・アイ企画制作1995
A176 骨粗しょう症による寝たきり防止 第5巻寝たきりを防ぐ暮らしの工夫(高齢期の骨粗しょう症への対応) 30 ・骨粗しょう症にかかりやすい人は?・骨密度を測る・骨粗しょう症の診断
トップ・アイ企画制作1995
A177 これからの総合在宅ケア 1 40 クオリティライフにむけて、訪問看護在宅ケア総合推進モデル事業を行っている都市と街の事例を紹介<2本組み>
第一法規出版企画・制作
A178 これからの総合在宅ケア 2 30
A179 みんながいきいき在宅介護 38 在宅介護を続けていくためにはどうしたらいいのか、どこに相談しどのような保健・福祉サービスを活用したらいいのかについての家庭向けのビデオ全国社会福祉協議会企画1992
A180 あなたのまちのデイサービス 33 デイサービスの目的・内容・種類・保健福祉サービスなどを紹介しながら在宅サービスを利用していくことの大切さをドラマ仕立てで説明
第一法規出版制作 全社協高年福祉部発行1994

↑戻る