ビデオライブラリー

【 A:高齢者福祉・介護 】     6   

番号 タイトル 時間 内容
A226 世代間交流促進アニメビデオ 飛べ!ぼくのペーパープレーン!! 30 小学4年生の主人公が高齢者と出会い、交流を深めていく姿から「思いやりの心」を育てていくためにつくられたビデオ
企画制作財団法人長寿社会開発センター 製作インターボイス1994
A227 やさしい介護1 老いること 35 リハビリテーションと介護普及センター、身体的・精神的老い、病気
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター
製作テレビ和歌山1995〜1996
A228 やさしい介護2 介護の心構え・構成 35 寝たきりの問題、寝たきりゼロ、心構え、人間環境、住環境等
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター
製作テレビ和歌山1995〜1996
A229 やさしい介護3 コミュニケーション・移動 35 失語症について、ベッド上の移動、起き上がり・座位、トランスファー
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター 製作テレビ和歌山1995〜1996
A230 やさしい介護4 食事 35 栄養、調理、食事介助、嚥下、口腔ケアについて
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター 製作テレビ和歌山1995〜1996
A231 やさしい介護5 排泄 35 排泄の意義、尿失禁、紙おむつ、便秘、排泄用具について
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター 製作テレビ和歌山1995〜1996
A232 やさしい介護6 更衣 35 寝具(ねまき)の交換、着替え・身だしなみ、衣服の工夫について
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター 製作テレビ和歌山1995〜1996
A233 やさしい介護7 保清 35 保清の意義、全身清拭、洗髪、入浴動作について
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター 製作テレビ和歌山1995〜1996
A234 やさしい介護8 褥瘡 35 褥瘡の定義、予防、手当てについて
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター 製作テレビ和歌山1995〜1996
A235 やさしい介護9 老人の痴呆 35 痴呆の定義、予防、接し方について
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター 製作テレビ和歌山1995〜1996
A236 やさしい介護10 老人のQOL・社会資源 35 QOLとは?レクリエーションについて、在宅介護支援センター等
企画和歌山県介護普及センター和歌山県地域介護普及センター
製作テレビ和歌山1995〜1996
A237 公的介護保険で変わるこれからの介護 −制度の内容と利用方法− 31 これまでの福祉サービスと公的介護保険はどこが違うのか、保険加入対象者は、サービスの利用方法は、給付される介護サービスは
監修 竹内考仁 川村浩一 企画 財団法人生命保険協会 制作東京シネ・ビデオ株式会社
A238 介護保険(1) −介護にたずさわる人のために− 第1巻 介護保険の概要 19 介護保険制度の目的や基本的な仕組み、介護サービス利用の基本的な仕組みや基盤整備の進め方について解説
製作発行NHK厚生文化事業団
A239 介護保険(1) −介護にたずさわる人のために− 第2巻 介護の申請から認定へ 19 要介護認定の基本的な意義と手続きについて解説
製作発行NHK厚生文化事業団
A240 介護保険(1) −介護にたずさわる人のために− 第3巻 介護サービスの種類 20 介護保険では、どのような給付(サービス)が行われているのか、介護サービス利用の基本的な仕組み、利用できる介護サービスの種類と利用者の費用負担などについて解説
製作発行NHK厚生文化事業団
番号 タイトル 時間 内容
A241 介護保険(1) −介護にたずさわる人のために− 第4巻 介護サービス計画の作成 21 望ましいケアプランとはどのようなものか、ケアプランの必要性やケアプランの立て方、ケアプラン作成の留意点などについて解説
製作発行NHK厚生文化事業団
A242 三好春樹の老人介護実技教室 第1巻 寝返りの自立法、介助法(基本編) 38 「体位変換」から「寝返り介助」へ老人を生活の主体にする新しい介護法
企画生活とリハビリ研究所 制作和田努事務所
A243 三好春樹の老人介護実技教室 第2巻 寝返りの自立法、介助法(応用編) 30 障害はあっても寝返りは1人で出来る!生活の場の発想と方法論
企画生活とリハビリ研究所 制作和田努事務所
A244 三好春樹の老人介護実技教室 第3巻 起きあがりの自立法、介助法 33 これができれば「寝たきり」脱出!誰も教えなかった画期的指導法
企画生活とリハビリ研究所 制作和田努事務所
A245 三好春樹の老人介護実後教室 第4巻 起きあがりの自立法、介助法(応用・工夫編) 33 これが寝たきりゼロ作戦!老人が起きあがるための大切なポイント
企画生活とリハビリ研究所 制作和田努事務所
A246 介護保険(2) −ケアマネージメント− 第1巻 訪問サービス 29 在宅寝たきり高齢者と訪問系サービスの意義、訪問系サービスとケアマネジメントのポイントについて解説
制作発行NHK厚生文化事業団
A247 介護保険(2) −ケアマネージメント− 第2巻 通所サービス 29 在宅痴呆性高齢者と通所系サービスの意義、通所系サービスとケアマネジメントのポイントの解説と、事例を通して関係機関を紹介
制作発行NHK厚生文化事業団
A248 介護保険(2) −ケアマネージメント− 第3巻 施設サービス 29 要介護高齢者と入所施設の意義、介護保険・入所施設とケアマネジメントポイントの解説と、介護福祉士などのスタッフによる実践事例を紹介
制作発行NHK厚生文化事業団
A249 介護保険(2) −ケアマネージメント− 第4巻 ケアマネージャーの役割 19 介護保険制度は、利用者本位であり、公平性が遵守されていること、ケアチームの調整の仕方について解説
制作発行NHK厚生文化事業団
A250 介護保険(3) −わがまちの介護保険 第1巻 地域リハビリテーションにとりくむ 25 地域リハビリテーションについて、高知県高知市の近森病院の取り組みを紹介している
制作発行NHK厚生文化事業団
A251 介護保険(3) −わがまちの介護保険 第2巻 痴ほう性高齢者サービスにとりくむ 28 痴ほう性高齢者に関連するサービスについて、岩手県大船渡市のデイサービスセンター及びグループホームの取り組みを紹介している
制作発行NHK厚生文化事業団
A252 介護保険(3) −わがまちの介護保険 第3巻 介護予防・生活支援にとりくむ 27 介護予防・生活支援事業の取り組みについて、滋賀県野州町の取り組みを紹介している
制作発行NHK厚生文化事業団
A253 介護保険(3) −わがまちの介護保険 第4巻 福祉基盤の整備にとりくむ 27 各市町村は、2000年3月までに介護保険事業計画を策定し、各種介護サービスの整備に力を入れている
制作発行NHK厚生文化事業団
A254 痴呆になっても安心して暮らしたい 20 グループホームの日常風景、そして利用者家族や職員・近隣の人たちのインタビューを交えながら、痴呆性高齢者グループホームの実際とあるべき姿を分かりやすく紹介
全国地方性高齢者グループホーム協会
番号 タイトル 時間 内容
A255 ホームヘルプサービスの危機管理 (1)危機予防マネジメント 23 利用者が必要とする質の高いサービスを提供するために、起こりうる危機を見定め、予防し、危機発生に際しても的確な対処を行うためのノウハウが満載されており危機管理システムの構築の一助となる
2本組み  企画編集ケア・センターやわらぎ2001
A256 ホームヘルプサービスの危機管理 (2)危機対処マネジメント 23
A257 介護保険(4)−痴呆性高齢者のケア 第1巻 在宅介護 27 在宅でどのように痴呆の高齢者を支えていくかを紹介する
制作発行NHK厚生文化事業団
A258 介護保険(4) −痴呆性高齢者のケア 第2巻 グループホーム 25 5人から9人くらいの痴呆のお年寄りが集まって暮らすグループホームでの介護を紹介する
制作発行NHK厚生文化事業団
A259 介護保険(4)−痴呆性高齢者のケア 第3巻 ユニットケア 28 大規模な施設を8人から10人くらいの単位にまとめてケアを行う、痴呆高齢者対象のユニットケアの実際を紹介する
制作発行NHK厚生文化事業団
A260 介護保険(4)−痴呆性高齢者のケア 第4巻 介護療養型医療施設 28 一般の病院より医療や看護職員が少ない代わりに介護職員の数を多く配置している、療養型病床でのケアを紹介する
制作発行NHK厚生文化事業団
A261 実践ホームヘルパー養成講座 VOL.1 ホームヘルプ活動の基本姿勢とマナー 42 家族や高齢者・障害者との接し方、モラル等について

総監修 橋本泰子(大正大学・教授)
和田勝(帝京平成大学・教授 国際医療福祉大学・客員教授)
企画・製作社会福祉法人全国社会福祉協議会
A262 実践ホームヘルパー養成講座VOL.2 身体介護(体位変換、車いす移動、つえ歩行)のポイント 42 意欲を引き出す援助の方針、ボディメカニクスの基本等

総監修 橋本泰子(大正大学・教授)
和田勝(帝京平成大学・教授 国際医療福祉大学・客員教授)
企画・製作社会福祉法人全国社会福祉協議会
A263 民間デイケア 痴呆性老人介護マニュアル1  「このゆびとーまれ」では 40 誤嚥しやすいもの・口腔ケア、排泄用具の種類、緊急時の応急手当等
総監修 橋本泰子(大正大学・教授)
和田勝(帝京平成大学・教授 国際医療福祉大学・客員教授)企画・製作社会福祉法人全国社会福祉協議会
A264 民間デイケア 痴呆性老人介護マニュアル1  「このゆびとーまれ」では 20 痴呆性老人の介護で家族の方々がほとほと困りはてている例がたくさんあるが、この中には軽度の痴呆症の人もいる。その人のことを分かって上げられないから問題行動を起こすのかもしれない。この人たちを誠心誠意で看ることによって問題行動を持つ人も落ち着きを取り戻すことができるといわれている。病院や施設で看てもらえない痴呆老人でも本当は普通の人たちと一緒に生活ができる。このビデオは、国が定めたケアプランとは別の、痴呆老人とは別の、痴呆性老人のためのケアプランがあってもいいのではないかという出発点から作られたもの
企画制作ケイ・プランニング 販売筒井書房1999
A265 民間デイケア 痴呆性老人介護マニュアル 2「デイセンターみさと」では 20
A266 民間デイケア 痴呆性老人介護マニュアル 3「憩いの家・まごの手」では 20
A267 民間デイケア 痴呆性老人介護マニュアル4 「宅老所よりあい」では  「のぞみホーム」では 30
A268 民間デイケア 痴呆性老人介護マニュアル 5 田部井式痴呆性老人介護マニュアル 49
A269 見て知る介護実習入門vol.1 介護保険制度とサービス 29 ○高齢者の現状:人口の高齢化、高齢者に関するデータ、高齢者の保健状況、介護の状況 ○介護保険制度とは:介護保険制度がなぜ必要か、介護保険のしくみ、保険料、サービスの種類、介護保険制度の特徴 ○介護サービス利用:要介護の認定、ケアプランの作成、サービスの利用
原案監修市川一宏 ルーテル学院大学社会福祉学科教授
製作株式会社医学映像教育センター
A270 見て知る介護実習入門vol.2 介護施設とは 26 ○介護等体験○介護施設のあらまし○入居者の生活等
原案監修 平田文子(前三育学院短期大学看護学科教授
・YMCA福祉専門学校講師) 製作株式会社医学映像教育センター

↑戻る